ファッション
ビジネス学科
                    Fashion Business
                
                ビジネス学科
- ファッションアドバイザー専攻
- トータルコーディネート専攻
 
                
                        大好きなファッションで生きていくためにセンスを磨くことは、もちろん大切。
ただ、より大きな舞台で活躍するためには、
接客のノウハウや店舗運営の知識も欠かせません。
ファッション業界の豊富な経験を持つ先生が、あなたの夢を後押しします。
                ただ、より大きな舞台で活躍するためには、
接客のノウハウや店舗運営の知識も欠かせません。
ファッション業界の豊富な経験を持つ先生が、あなたの夢を後押しします。
 
        
                目指せる職業
            
             
                    ファッションアドバイザー
                    アパレルショップでお客さまの洋服選びなどをアドバイスする仕事。
                 
                    ショップスタッフ
                    接客はもちろんのこと、店舗の売上管理やスタッフの人材育成、スケジュール管理など店舗運営を行います。
                 
                    バイヤー
                    アパレルショップなどで商品の仕入れを担当する仕事。
                 
                    マーチャンダイザー
                    商品企画や開発、販売方法、サービスの立案などを戦略的に行う仕事。
                 
                    店舗マネジメント
                    スタッフの育成や在庫・仕入れ管理、売上管理など、店舗の運営に関わるさまざまな内容を統括する仕事。
                 
                    ショップ経営
                    接客、商品の仕入れから売上金の管理など、店舗の運営にまつわる全てを行います。
                
                    ファッションビジネス学科で取得可能な資格
                
                
                    流通・小売分野の唯一の公的資格「リテールマーケティング(販売士)検定」をはじめ、就職が有利になる各種資格取得を意識した授業を実施しており、普段の授業がそのまま資格の勉強につながります。
また、より集中して学べる試験対策の特別講座もあります。
                また、より集中して学べる試験対策の特別講座もあります。
- リテールマーケティング(販売士)検定
- フォーマルスペシャリスト検定
- ファッション販売能力検定
- ファッションビジネス能力検定
- パーソナルカラリスト検定
- サービス介助士
- 実用英語技能検定
- 秘書技能検定
- 文書処理(ワープロ・表計算)能力検定
- 他
 
                         
                        ファッションビジネス学科2年
(宮城県/中新田高等学校出身)
                            (宮城県/中新田高等学校出身)
- リテールマーケティング(販売士)検定2級
- ファッション販売能力検定3級
- ファッションビジネス能力検定3級
- フォーマルスペシャリスト検定準2級
- パーソナルカラリスト検定3級
- 秘書技能検定3級
- 全経文書処理能力検定(ワープロ3級)
- サービス介助士
EVENT PICK UP !!
MBCインショップ
                    学生の手によってショップの企画・運営を行うイベントです。
商品製作や店舗運営、販促、ラッピングなど、日頃の成果が発揮されます!
                
					商品製作や店舗運営、販促、ラッピングなど、日頃の成果が発揮されます!
 
						 
						 
						 
						 
						 
					
                専攻紹介
            
            
                                Fashion Adviser
                                ファッションアドバイザー専攻
                            
                            
                                ファッション業界の構造と役割、
マーチャンダイジングを学びながら、
トレンドを読み解くセンスを磨く
                        マーチャンダイジングを学びながら、
トレンドを読み解くセンスを磨く
 
                         
                    ファッションアドバイザー専攻の
ポイント!
                                - 知識豊富な販売のプロを育成
- 商品を仕入れ、販売するうえで欠かせない基礎知識や流通サービスを学べます。市場のニーズを読み取るマーチャンダイジングなども身に付け、顧客のニーズを的確につかめる販売のプロを目指します。
- 在学中に取得可能な資格も豊富
- アパレルスタッフをはじめ、バイヤー、マーチャンダイザーなどさまざまな分野で活躍することが可能。在学中に取得可能な資格も豊富なので、就職はもちろん、仕事の幅も広がります。
 
                            特徴的な授業
 
                                        デザイン概論
                                                生地の種類やデザインについて学び、製作課程を知ることでファッションの理解を深めます。
                                            
                                         
                                        接客ロールプレイング
                                                実際の店舗を想定し、販売員役、お客さま役に分かれてロールプレイング形式で会話力や提案力など接客テクニックを学んでいきます。
                                            
                                        
                                Total Coordinate
                                トータルコーディネート専攻
                            
                            
                                ファッション業界・
ビューティー業界の
プロから学び、
総合的なコーディネートの
センスを養う
                        ビューティー業界の
プロから学び、
総合的なコーディネートの
センスを養う
 
                         
                    トータルコーディネート専攻の
ポイント!
                                - 「セルフプロデュース」で美容系カリキュラムを習得
- 服装に合わせてヘアメイクやネイルなどをスタイリングすることでファッションは無限大に。視野を大きく広げ、個性を全身で表現できるトータルコーディネート力を身に付けます。
- センスを磨く充実のカリキュラム
- プロによるディスプレイやロールプレイング、スタイリング実習などを通じてアパレル業界で即戦力となれるようなセンスとスキルを磨き、知識豊かなプロへ。
 
                            特徴的な授業
 
                                        セルフプロデュース
                                                ヘアメイクやネイルなどの基本を学びながら、トータルで自分らしさを表現するスキルを身に付けます。
                                            
                                         
                                        ディスプレイ実習
                                                商品の売り上げに影響を与える商品の陳列や効率を考えたディスプレイ方法を基礎から学びます。